教育ブログです。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
学校法人永原学園(福元裕二理事長)は来年4月、佐賀市の佐賀短期大学を「西九州大学短期大学部」に改称する。ことし開学40周年を迎えた西九州大(神埼市)を中心にグループ校を再構成する計画で、短大が立地している神園キャンパスに西九州大の「子ども学部」新設も予定。26日には大学・短大部共用の新校舎建設に着手する。
佐賀短大は1963年、西九州大は佐賀家政大学として68年に開学。今年3月までに短大から1万3571人、大学からは6328人が卒業した。 近年は少子化や大学間競争で入学者数が減少。佐賀短大では2005年から定員割れが続き、今春は4学科290人の募集に対し、確保できた学生は198人、68%にとどまった。全国で一時ブームだった福祉系への進学にも陰りが見えるため、組織の再構成で、経営安定や教学の充実を図ることにした。 計画では、幼稚園や小学校の教諭、保育士を養成する「子ども学部子ども学科」(予定定員80人)を大学に新設。既存の健康福祉、リハビリテーション学部と連携し「心理や福祉、栄養、環境教育に強い教育者を育てる」として、設置許可申請を23日、文部科学省に提出する。 短大部の定員は現行から100人削減。「くらし環境学科」は募集を停止し、3学科とする方針。 新校舎は現短大グラウンドに建設。鉄筋四階建てで、延べ床面積は約4400平方メートル。各種教室やスタジオ、地域に開放する「子育て支援室」などを配置する。総工費は約9億2000万円で、来年1月末の完成を目指す。 両校の学長でもある福元理事長は、健康、福祉分野に特化した教育姿勢は堅持しながら「人と資金を集中させ、存在感を強めるための再スタートを切りたい」と語る。 グループ校の佐賀短大付属三光幼稚園、三光保育園、佐賀調理製菓専門学校についても「西九州大付属」などへの校名変更を届け出る。 http://www.saga-s.co.jp/view.php?pageId=1036&mode=0&classId=0&blockId=909338&newsMode=article PR ![]() ![]() |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(06/02)
(06/02)
(06/02)
(06/02)
(06/02)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(06/02)
(06/02)
(06/02)
(06/02)
(06/02) |